ディーズなどが有名

Y2Kともいわれた2000年7月、旧大蔵省より大蔵省が行っていた金融制度の企画立案事務をも統合し金融監督庁というまだ歴史の浅い組織を金融庁(現金融庁の前身ともいえる)として再スタートさせた。翌年の平成13年1月、ここに金融再生委員会を廃止し、内閣府(旧総理府)直属の外局となった。
一般的にデリバティブって何?従来からの金融取引であったり実物商品・債権取引の相場が変動したことによるリスクを避けるために発明された金融商品をいい、とくに金融派生商品という名前を使うこともある。
麻生内閣が発足した2008年9月15日のことである。アメリカの国内第4位の投資銀行であるリーマン・ブラザーズが破綻(日本でいう民事再生)したのである。この誰も予想しなかった大事件が歴史的な世界的金融危機の引き金となったので「リーマン・ショック」と呼ばれたのだ。
すべての証券会社が設立者である日本証券業協会、この協会では協会員である金融機関が行う有価証券(株券や債券)の取引等を厳正に加えて円滑にし、金融商品取引業界全体の堅調なますますの発展を図り、投資してくれた者の保護を協会の目的としているのだ。
MMF(マネー・マネジメント・ファンド)とは、公社債や短期金融資産などで運用し利益を得る投資信託というものです。取得してしてから30日未満に解約の場合、残念ながら手数料に罰金分も必要となるというものである。
1995年に全面改正された保険業法の規定によって、保険を販売する企業は生保を扱う生命保険会社か損保を扱う損害保険会社に2つに分かれることになった。これらの会社はいずれも内閣総理大臣からの免許(監督および規制は金融庁)を受けた者でないと実施できないということ。
覚えておこう、FXとは、最近利用者が多い、外国の通貨をインターネットなどを利用して売買した差額によって利益を出す取引のこと。外貨預金または外貨MMFなどと比較して利回りが高く、さらには手数料等も安いというのがポイントである。身近な証券会社やFX会社へ。
巷で言われるとおり、第二種金融商品取引業者(第一種業者とは業として行う内容が異なる)が自前でファンドを作り、それを適切に運営するためには、本当に想像できないほどたくさんの、業者が「やるべきこと」それと、「やってはいけないこと」が事細かに法律等により決められているのであります。
覚えておこう、外貨預金について。銀行で扱うことができる外貨建ての資金運用商品のことで、外貨によって預金する商品の事である。為替レートの変動によって発生する利益を得ることがある反面、同じ原因で損をするリスクもある(為替リスク)。
きちんと知っておきたい用語。ペイオフとは?⇒起きてしまった金融機関の破産・倒産の状態の際に、預金保険法により保護される個人や法人等の預金者の預金債権について、機構が預金保険金の給付として預金者に直接支払を行う制度である。
難しいけれど「ロイズ」っていうのは、シティ(ロンドンの金融街)にある世界的に著名な保険市場なのである。またイギリスの議会制定法の規定に基づき法人化されている、ブローカーそしてシンジケート(団体や組合)によって構成される保険組合を指す場合もある。
知っておいてほしい。「金融仲介機能」と「信用創造機能」加えて「決済機能」以上、重要な機能をよく銀行の3大機能と言うことが多く、「預金」「融資」「為替」という銀行の本業、最も大切なその銀行の信用によって実現できているものだといえる。
信用格付機関(ムーディーズなどが有名)の格付けのよいところは、わかりにくい財務に関する資料を理解することが無理でも格付けされた金融機関の財務の状況や経営状態が判別できるところにあって、ランキング表を使えば2つ以上の金融機関を比較することまで可能である。
【用語】ペイオフの内容⇒起きてしまった金融機関の経営破綻による倒産をしたことによって、預金保険法に基づき保護可能な預金者(自然人又は法人並びに権利能力なき社団・財団)の預金債権)について、機構が預金保険金の給付として預金者に直接支払を行う制度なのです。
ということは「重大な違反」なのかそうでないのかは、監督官庁である金融庁において判断するもの。一般的なケースでは、細かな違反が多くあり、それによる影響で、「重大な違反」判断を下すものなのです。